- 1、原创力文档(book118)网站文档一经付费(服务费),不意味着购买了该文档的版权,仅供个人/单位学习、研究之用,不得用于商业用途,未经授权,严禁复制、发行、汇编、翻译或者网络传播等,侵权必究。。
- 2、本站所有内容均由合作方或网友上传,本站不对文档的完整性、权威性及其观点立场正确性做任何保证或承诺!文档内容仅供研究参考,付费前请自行鉴别。如您付费,意味着您自己接受本站规则且自行承担风险,本站不退款、不进行额外附加服务;查看《如何避免下载的几个坑》。如果您已付费下载过本站文档,您可以点击 这里二次下载。
- 3、如文档侵犯商业秘密、侵犯著作权、侵犯人身权等,请点击“版权申诉”(推荐),也可以打举报电话:400-050-0827(电话支持时间:9:00-18:30)。
查看更多
逗子特记仕様书.doc
平成26年度
国指定史跡長柄桜山古墳群
第1号墳(逗子市域)整備工事
特記仕様書
1.一般共通事項 ?????????????? 1
2.工事に関わる体制 ?????????????? 5
3.直接仮設工 ??????????????????? 6
4.伐採工 ??????????????????? 8
5.遺構保護工 ?????????????????? 9
6.植栽工 ?????????????????? 10
7.仮設工 ?????????????????? 11
8.工期 ???????????????????? 11
? 基準仕様書
1)本工事はこの特記仕様書によるほか図面及び、特記仕様書に記載されていない事項は神奈川県の公共工事共通仕様書による。
2)各工事において、他の工事と関連ある事項については、それぞれ該当の記載事項を参照する。
? 設計図書の優先順位
設計図書の優先順位は、現場指示書(追加指示、質疑応答を含む)、本特記仕様書、設計図、共通仕様書とする。
この仕様書でいう「監督員」とは、工事発注者が定める工事契約書及び仕様書に基づき、受注者に対して、指示、承諾又は協議等を行う者を言う。
「技術指導員」とは、工事発注者により当該工事において技術的な部分の指導を行うために、監理技術指導を委託した者において定めた、監理主任技術者またはその派遣する代理人もしくはその使用する現場係員を言う。
監督員及び技術指導員が指示及び承認した事項で重要なものは、すみやかに文書にして監督員の認印を受ける。
「受注者」とは、当該工事の工事請負契約の受注者又は工事請負契約書により定められた現場代理人をいう。
設計図書に関し、不明または理解し難い箇所がある場合には、受注者はその箇所を不明確のまま実施に移さず直ちに監督員にその説明を求め、設計の意図を正しく把握する。また、明記のない場合は監督員の指示による。
現場のおさまり、取合せ構造、外観上などの関係で、材料の品種、寸法、取付位置または取付工法を多少変え、あるいはこれらによって取付数量をいくぶん増減するなどの軽微な変更は、監督員の指示によって行う。この場合において請負金額を増減しない。
原設計仕様を変更する必要のある時は、直ちに設計変更の手続をする。
この場合下記の要領による。
1)変更の内容を明示する図面、仕様書を作成する。
2)変更に伴う金額の増減、工程の変更等を明示した文書を作成する。
3)発注者(監督員)、設計者(技術指導員)、受注者の合意を必要とする。
本工事施工に必要な諸官公署、その他への手続きはすみやかに行う。それに必要な費用は受注者の負担とする。
別契約の関係工事については、工程と構造、仕上、設備とに関して関係者は協議のうえ、遺漏のないよう円滑な進捗を図る。
現場において発生した有価物件は一定の場所にまとめ、監督員の指示により処理する。工事施工に支障となる埋設物は適当な処理をしてから施工する。
受注者は、契約後すみやかに現場代理人、主任技術者の申請書、経歴書及びその他技術員の担当業務内容を明示した人員表を監督員に提出して承認を受ける。
協力業者並びに材料メーカーリストを監督員に提出し、更に特殊技能を有する工事に関しては、技能者の経歴書を提出し、承認を受ける。
工事中、各工事に必要な養生を行い、必要に応じ隣接建物、道路、その他に対し損傷を生じないよう、また、付近通行の人?車両等に被害のないよう養生を施す。
工事場の管理は、労働基準法?労働安全衛生規則、その他関係法規に従い遺漏なく行い、また工事現場への出入及び工事用材料その他の搬出入の監督、風紀?衛生の取締り並びに火災?盗難、その他の事故防止について十分な注意をする。特に市街地においては、公衆災害の防止に努めること。更に騒音規制法の規制を受ける作業については届け出をなし、その規制に従って作業する。現場の内外は材料その他を常に整理し、残材屑等不要のものは直ちに搬出し、清掃する。
1)工事施工に伴い、発生が予想されるあらゆる災害については、関係機関等と十分に協議し、着工前に近隣への影響に関し協定を行う。また、工事に起因して損害を生じた場合は、受注者の責任において復旧または補償を行うものとする。
2)騒音?振動については法規制数値の遵守は勿論のこと、その影響については最大限の考慮をはらうこと。
3)地下水の変動?地盤沈下に起因する諸事項については事前に万全の対策を講ずるとともに後日の紛争を避ける為、観測点等を定め記録を残すこと。
1)工事契約後10日以内に、仮設計画書、重機
文档评论(0)